【創作サークルL&M会員さんへ告知】皆さんにメールをお送りしていますが、届いてない場合はご連絡下さい。よろしくお願いします!
◆Crowdgate Art Festival 2012投票期間終了しました。 ご評価下さった方、ありがとうございました。
■1月31日(木)・
「夏雪ランデヴー」面白かった。 一人の女性(六花)を、幽霊になった元夫(島尾)と、若いバイト生(葉月)が取り合う話。 花屋さんの雰囲気、繊細な作画と演出も良かった。 話自体は分かりやすくてよかったけど、元夫・島尾のイヤさが目立ちました。 (以下ネタバレです) 島尾は「一度だけ」と懇願して、葉月の体に乗り移ります。 乗っ取った後は、我が世の春とばかりに、葉月の体で色々無体やらかします(葉月の髪を不格好に切ったり、六花の前で嫌な態度を取ったり、やはり一晩いたしてしまったり)。 「病弱で早死にした僕の気持ちが分かるまい」なんて居直りながら。 ラストは、元の体に戻った葉月と六花は結ばれ、孫まで出来て末永く幸せになりました。 めでたしめでたし、のはずなんだけど、数十年後にも島尾は幽霊のままこの世に残っていて、孫の前に現れては「おじいちゃんって呼んで」って…。 それってつまり、乗っ取った時に出来た子なんですかー、と、お人好しはろくな目に遭わないというような余韻が残りました。 葉月は見た目が怖くてチャラそうだと思いきや、根は一途なお人好しでした。
それにしても、サザエさん(24歳)の時代とかだったら、30歳の未亡人を若い男が命掛けて取り合う話なんてあり得ねーって感じなのかもしれませんね。
11月後半からほぼ無休で作業してきまして、ようやく一段落。 入稿終わりまして、明日から旅行です。 帰国は8日、では行ってきます。
ぽちっとひとことありがとうございました!
■1月30日(水)・
「キングダム」観てます。 奴隷身分の少年がどんどん戦功を上げていくサクセスストーリー。 主人公・信(しん)は、奴隷上がりなのに、大将軍にもため口をきいたりする横柄で自由闊達な精神なんですよね。 うーん、幼少から賤しい、賤しいと罵られむち打たれ続けてきた人間がそんな風に振る舞えるもんかなぁ、とちょいと疑問。 出世に貪欲ではあるのだけど、魂自体が貧しいという感じがしないというか。 底辺の人間ならではの悲しい習性との葛藤なんかもあったらいいのにと思いました。…アニメを観た限りでの感想ですけどね。
奴隷身分が主人公の歴史ものだったら「暗黒拳闘伝セスタス」が頭に浮かびます。 奴隷でしかも拳で殺し合う身の上にありつつも、優しさや情緒も人並みに持っているゆえに余計に悩み苦しむセスタスの姿はとても良かった。 重要な場面ではないけど、セスタスが楽器の美しい音色に涙するシーンはとても心に残ってます。 そういえば、人にお奨めの漫画は何かと訊かれたら、大抵この作品を推してます。
ところで、日清紡のCMにはまってしまいました。 エーッ!(笑)
■1月29日(火)・
頭使ったときの蜂蜜、はじめました。あ、けっこういいかも…。
今度の旅は4カ国(オーストリア・ハンガリー・チェコ・スロバキア)、バス移動が多いので、「ブレイブリーデフォルト」(音が出ます)も購入しました。
メモ…3月から東北でブライス・コレクション展。 東北か〜遠いな〜多分行かないだろうな〜。
ポチッとありがとうございました。
■1月28日(月)・
アニメ「キングダム」観てます。 歴史ファンタジーものとしてはまあ面白いです。 娯楽ものだと割り切って観てるのですけど、春秋戦国時代、識字率も相当低かった上に、哲学的な思想も人口に膾炙される段階ではなかったろうに、人間を俯瞰的に見つめたような、それは高次な(近現代的な)概念じゃね?と思ってしまうようなセリフがしばしば出てくるんですよね。 そのたびに当時の時代精神っていかなるものだったのかと思いめぐらせてしまいます。 そのあたりに作者の思いきりの良さを感じてしまいます。 多分私だったらくよくよ悩んでしまいそう。
昨日のカツ丼にちょっとだけ乗せた三つ葉が余ってて、今日は味噌汁に入れたり、うどんに入れたり、味噌汁に入れたり…。 あれ、いつの間にか三つ葉が嫌いじゃなくなってる(昔は苦手でした)。 三つ葉、にんじん、パセリ、セロリ、コリアンダー、いずれも近縁種(セリ科)なんですね。 納得。
■1月27日(日)・
美輪さんのコンサート「ロマンティック音楽会」行ってきました(隣駅のホールで公演とのことで)。 面白かったです。 演技と歌とで、色々な人生がほんの10分前後で追体験できるよう。 「ヨイトマケの唄」や「愛の賛歌」も歌ってくれました。 パリの娼婦を歌った「ミロール」は往年の娼婦ってこんな感じだったんだろうなと連想してしまったし。 一番心にモヤモヤが残ったのはある女の一生を歌った「ボン・ボワヤージュ」。 反対する親との縁を切ってまで初恋の色男と結ばれたものの、その男がDV野郎の上に女を娼婦に落としこみ、稼いだ金を巻き上げるようになった上、若いアメリカ女と浮気しては、長年尽くしてきたその女を捨ててしまいます。 捨てられた女は「あの女に伝えて、私はこの男とはただの友達だったの、と」と泣きながら港で見送る…という内容。 無償の愛というテーマだそうだけど、男が最低すぎて、天罰下れ!とか、どうせアメリカ女とも別れるだろ!とか罵ってぶん殴ってやりたいという感想しか持てませんでした(苦笑) でも10分そこらでこんな感情が喚起されるのは、凄い。 美輪さんの本に書いてあった通り、緞帳が開くと、仕込まれていた香水がふわーっと漂ってきました。 香り自体は個人的にあまり好みではありませんでしたが(ちょっとフラフラしました…)、こういう演出もあるんだなと感心。 美輪さんの歌は演技と一緒に観るものですね。 以前声だけ聴いてもピンと来ませんでした。 でも実際の公演を観たら、ただただ納得。 トークも愉快でした。
■1月26日(土)・
旅行前なので冷蔵庫の中の食べ物を消費中。
「ガールズ&パンツァー」観てます。 呆れるほどに女子ばっかりでござる。 巷で人気らしいんだけど、まだ6話目なので個人的に良さが分かってないかな。 戦車の描写はうまく2D画に馴染んでいてすばらしい。
■1月25日(金)・
夕方から仕事仲間たちと呑んできました。 仲間に頭を使うとお腹が空くのをどうしたら良いかと尋ねたら、ハチミツがいいとか。 明日から試してみようかしら。
ひとことコメントありがとうございました。 インフル流行ってるんですね…どうかお大事に。
■1月24日(木)・
後期授業終了しました。 楽しかった。 特に用がなければずっと家に引きこもりがちなので、外に出て人に会うのは良い息抜きになりました。 来期も続けたいかな。
司馬遼太郎の「項羽と劉邦」読んでます。 あれれ、高校の頃に読んだのとなんか感触が違う…自分の頭はどれだけバージョンチェンジしてるんだと訝しむくらい(チェンジといっても別に改善もされてないようなのが情けない) でもまあ面白いです。 身分の低い者は労役や兵役で消耗品扱い、王侯貴族は謀殺、粛正にビクビクしながら生きなければならないし、当時はどの身分・性別に生まれても地獄だなぁ。
■1月23日(水)・
「彩雲国物語」23話まで流し観たのだけど、個人的になかなか面白くなってくれなくてギブアップしました。
アルジェリアの事件、恐ろしいですね。
■1月22日(火)・
「彩雲国物語」観てます。 逆ハーレムものなのかしらと疑いたくなるほどに、ヒロインの愛されっぷりがすごい。 話は分かりやすいし、作画もそんなに頑張ってない感じなので流して観る分には良いかな。
ポチッとひとことありがとうございました。
■1月21日(月)・
男性のダンサーを色々検索してます。 CMのジョンテさん(音出ます)が超絶かっこよすぎて何度でも観ちゃう。 確かに、生まれ変わったらジョンテさんになりたいわ(たしかビヨンセ談)
旅行のお伴にPSP+「タクティクスオウガ 運命の輪」を購入しました。 PSP、昨晩アマゾンで注文したら今日の午前中に届きました。早っ。 あと10日の辛抱、頑張ろう。
■1月20日(日)・
(音出ます注意)映画「テッド」観たいなー。 一見まさにクマノス氏なんですが(苦笑) それにしても、ちゃんとした声優あてたらいいのに…。 お笑い芸人とか女優とか著名人とかホイホイ起用しているけど、声優ってすごくスキルの要る仕事だと思う。 あと、主演のマーク・ウォルバーグの経歴をwikiで調べてドン引きしてもた。 うわー失明までさせたんか…やんちゃとかいえるレベルではないな…今まで負傷させて来た人たちにはちゃんと償っているのかな。
メモ…4月21日からクリムト展(宇都宮美術館) クリムトは好きなんだけど、遠い上に点数が少なめなので迷うところだわー。
■1月19日(土)・
月末までもう一踏ん張り。 仕事のめども付いてきたし、散歩がてら撫でられる猫(黒地に白足袋)に出会ったりと、何やら良い一日でした。
「聖闘士星矢 冥王神話」見終わりました。 イケメンのバーゲンセールっぷりがすごい。 山羊様(エルシド)の男も惚れるストイックな格好良さにまんまとはまっているわたくしでした。 女性キャラの描写も美麗なんですよねー。 改めて、聖衣の発想は素晴らしいなーとしみじみ。
メモ…2月9日から「奇跡のクラーク・コレクション」展(三菱一号館美術館)
■1月18日(金)・
ポチッとひとことありがとうございます。 あ。 体調は戻って元気にしております。 お気遣いすみませんでした。
前に序盤で止まっていた「聖闘士星矢 冥王神話」観てます。 戦だからしょうがないんだけど、キャラ死にすぎー。 黄金聖闘士が弱く感じるような気もするほどです。 美形キャラの描写が魅力的で、あとでじっくり見直したいくらい。 チンピラ枠(笑)の蟹様(マニゴルド)がすてきー。
■1月17日(木)・
宮古島ではサトウキビの花が咲いているそうです。 今日はそれをクイズイラストのネタにしました。 …にしても今更ながら綺麗な景色だなぁ。 今年は帰ってみようかな。
今日は授業後、インドカレー屋さんでお昼しました。 けっこうな割合で男性客がナンのおかわりをしていて、なにげに感心。 面積で言ったらA4〜B5サイズはあるでしょうに。
■1月16日(水)・
ちょっと体調が優れない本日。
フジってこんなに大きくなってもまだおっぱい貰ってたのね。
■1月15日(火)・
ふほ〜路面が凍結していて歩くのがやっかいですねー。 出勤も散歩もこわごわ。 今期の授業は来週まで。 早いなー。 聴講生の1人が静岡の三島から始発でやってきているという事を知ってビックリ。 え、えらいのう。
■1月14日(月)・
雪、けっこうふりました。 散歩に満足に行けませんでしたわ。
フジの後ろ姿がたまりません。
あと、どこまで生きるんだよ...「地球最高齢の生物たち」が想像を絶していた件 (22種) シベリア放線菌って、なにもの??
■1月13日(日)・
今日は体験入学講座でした。 受講生のリクエストでホワイトボードにJOJOの花京院を描くことに(笑) ま、喜んでもらえたからいいけどねっ。
あっそういえば、来月の旅行に備えてデジカメを新調してない。 どこのメーカーが良いのか迷っています。 お奨めがありましたら教えてくださいませー。
■1月12日(土)・
先日はポチッとありがとうございました☆
宇宙兄弟観てます。 ストーリーは面白いし、みんなキャラは立ってるし、秀作だと思う。 しかし主人公にだんだん嫌気がさしてきました。 不自由のない家庭に生まれついて、幼少期から立派な大人たちに色々教わってもらって、高学歴に一流企業就職(会社クビは上司に暴力を振るったため)、超難関の宇宙飛行士の座を目指しておきながら、何かにつけて「俺はツイてない、ツイてない」って…東南アジアとかで昼間から路上で物売りしてる子供達の前でそれ言ってみろー(怒)
■1月11日(金)・
アニメ「宇宙兄弟」面白いです。 まめな取材と、話の転がし方がとても巧いなと感心しています。 しかし主人公、取り柄の多すぎな超エリートなくせに、何ヘタレな非モテ男ぶってるのかしらね。 何なのよもう。
■1月10日(木)・
今日も授業が終わったらさっさと帰ったのでした。
「ブラックジャック創作秘話・2」面白い〜。 手塚先生奇人すぎる!! 奇人過ぎるのに天才過ぎるから周りは放っておけないというなんとも困った人だ。 なんか、ほんとに神様みたいな人ですね。 全知全能の神というよりも、奔放やらかして人間困らせちゃうとかいう類の、土着的なタイプの(笑) 手塚先生に比べたら自分って分別あるじゃんとか思えてしまったよ。 漫画としても構成力、何より人物描写(特に手塚先生のギラついたクレイジーな目とか)が秀逸。 お奨め。
♪Zoo Brazil feat. Rasmus Kellerman - There Is Hope いかした曲と無心に生きる動物たちの映像に見入りつつ、なんで私は人間に生まれついたんだろう?と考えてしまいました。
■1月9日(水)・
いつも素晴らしい小説を書かれる長谷川尚美さんがなんとウメキチに会って動画を撮ってきてくれました。 暖かい施設でのんびりゴロゴロしてる姿を観られて嬉しいです。 尚美さんありがとうございました☆
フジとモモコは相変わらず微笑ましい◆。
これは楽しい。瓶だけでも欲しくなってしまう→クリエイティブなお酒のボトルいろいろ SAMURAIかっこいい〜。
■1月8日(火)・ 「ハーピィ(2006)」
冬休み明けの授業初日、うっかり寝坊しかけました。 危ない危ない。 今日も色々話せて楽しかった。 留学生には言葉では微妙なニュアンスは伝わりにくいので、実践で伝えるのがいいみたい。 どこの国の人でも描いてみせたらだいたい伝わるというのは面白いです。
今日読んだ某様の小説のハーピィが素敵だったので、以前描いたのをアップしてみました。
■1月7日(月)・
保温しすぎてカピカピになったご飯をお粥にしました。 頂き物の鮭を具にして食べ終えた後に、今日は七草だったというのに気がつきました。
うわ、ニコ動で「脅威の小宇宙・人体2」が配信されてる、懐かしい〜。 OPのCGが古くさいけどテーマソングと相まっていい感じや。 一場面ベルセルクの蝕っぽいね。
■1月6日(日)・
雪は降らなかったけど寒い〜。
あ、ポチッとありがとうございました。
♪Ace Combat 5 Misson27+ -The Unsung War- シューティングゲームらしからぬ壮大さ。 やたら聞き応えあるなぁ。
■1月5日(土)・
ラジオドラマ「ニンに合わない」がなかなかよかったです。 落語の話。
■1月4日(金)・
午前中付き合いでちょろっと横浜まで出掛けてきました。 あと、やっと年賀状も出せました(汗)
お、マレーに首ったけが更新されてるぞ。 昨年秋に豊橋総合動植物園のノンとシャンシャンの間にも生まれたのでしたか◆。 春頃に公開かな、順調に育って欲しいですね。 あと、今年はフジが引っ越すのは寂しいな。
■1月3日(木)・
書くことが特にないのでちょっと噴いちゃう犬動画を貼っておきます。 あとフジも相変わらず良い感じです。
ぽちっとひとことありがとうございました!
MARIAさん…あけましておめでとうございます。 いつもお気遣い下さって恐縮です。 日付こっそり教えてくださってありがとうございました。 今年がMARIAさんにとって素晴らしい一年でありますようお祈りしています。
■1月2日(水)・ 「パンだけじゃ生きていけない!(22)」
ふほ〜月末まで全力稼働です。
先日はぽちっとひとことありがとうございました!
京楽隊長…京楽隊長ファンなので思わず引き留めてしまいましたが、快く応じてくださってありがとうございました! 隊長にお目にかかれて感激でした! 隊長のゆる〜い男前感がよく出ていて素敵でしたー! 本まで買ってくださってホントに恐縮です。 次回も出展いたしますので、お気が向かれましたらお越し下さいませ。狛村隊長楽しみにしてます!!
■1月1日(火)・明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
大晦日〜本日は元下宿宅で紅白観て呑んでお泊まりしました。 紅白は美輪さんの「ヨイトマケの唄」が観られただけで十分でした。 す、すげー、泣いちゃったよ。 舞台も衣装も真っ黒、年寄りに問答無用に釘付けになってしまった。 なんという芸。 凄すぎて他の大多数の歌手忘れちゃったよ。 いやマテ、紅白の歌手がみんな美輪さんレベルだったら番組終わる頃には頭が変になってるかもしれないぞ(笑)
【トップへ戻る】