■5月31日(土)・
出勤がてら「オランダ・ハーグ派展」(損保ジャパン美術館)鑑賞してきました。 おおざっぱに言うと落ち穂拾いのミレーのオランダ版ってところでしょうか。 この手の絵が好きな私には好みな内容でした。 絵の中のオランダ人は木靴を履いてる人もちらほら。 私は昔、木靴は貧しいからかと思ってましたが、干拓で湿気た地面、海沿いは木靴の方が歩きやすいんですってね。
…で、今日は帰りにカレーを食べてきました。 ごちそうさんに振り回されっぱなしです。
ノアちゃんは父似?母似? あと大好きな動物写真サイトさんが復活してた◆
■5月30日(金)・
土日は仕事なので今日は休みにしました。 ちょっと事務作業→散歩→外食→昼寝→市民プール 1年ぶりの水泳もいい気晴らしになりました。 市民プールまで自転車で30分近くの距離なので行くまでが億劫なのです。 明日は筋肉痛かな。
ごちそうさんは太平洋戦争入りました。 あ、一昔前の朝ドラ、たいてい戦争モードに入るたびに見るのがしんどくなってたのを思い出しました。 どんなドラマも同じノリになっちゃうからかな。 このドラマは確かに一昔前の朝ドラみたいです…ふ久ちゃんが腐女子だという点以外は(笑) ていうかふ久ちゃん、身内をオカズにするのはいかんだろ〜w あとめ以子母さん、気前良すぎて見てるこっちが心配。 毎日当然のようにおやつをねだりに来る近所の子供とか、夕食相伴にあずかる食べ盛りの息子の同級生とか。 ただ、自分たちばっかり美味い思いしてるだけだったらイヤだから、これでいいんだろうな。
ポチッとボタンありがとうございました♪
■5月29日(木)・
ごちそうさんも100話超えましてね。 もう観てると食欲を刺激されてほんと困るのです。 不倫騒動の回ではカレー食べたくなってきました。
うむむ。 昔読んだ少女漫画家さんは今はロマンスコミックなどで活動されてる方が多いのですね。 懐かしい名前がぞろぞろ。 それにしてもロマンスものって相手役の男がシーク(アラブの金持ち)が多いわよね。 私自身もともと金持ちの男と結婚して裕福な暮らし〜なんて夢見たことが無いのでこういう話は書いたりできなさそう。
■5月28日(水)・
月末は忙しいなー。
色々ブックマーク…まさに神業!!本物にしか見えないリアルなグラスを描く【動画】が凄すぎると話題に!
映画「パシフィック・リム」ギレルモ・デル・トロ監督のすさまじいスケッチ集
ベルニーニとローマ …また行きたくなるではないかー。
池上紗京さん …20年以上前池上明子名義で見かけたイラストレーター・漫画家さん。 久しぶりに見たら絵が今風になっててびっくり。 変わったけど素敵だ。 やっぱり現役で長年活動するなら時代に順応していかなきゃなと。
■5月27日(火)・
ポチッとひとことボタンありがとうございました。
「YOUは何しに日本へ?」 でたまたまインタビューにつかまえた外国人がロシアアニメの巨匠・ユーリ・ノルシュテイン! こんなこともあるんだねー。
■5月26日(月)・
「ごちそうさん」の嫁ぎ先の小姑のいびりが酷くて辛いよ〜。 他家に嫁ぐって大変だな。 こんなに卑劣で悪辣な嫌がらせをされたら、私ならば相手を汚らわしい目で見てしまいそうです。 この小姑は嫁ぎ先でいびられて出戻った身。 自分と同じ酷い目に遭わせてやろうっていう人と、自分と同じ辛い目には遭わせたくないと思う人って2通りいますよね。 私は後者だな。
■5月25日(日)・
脳の容量を絵の方につぎ込んでしまって、日常生活がおろそかになりがち。 会話がままならなくなったりする状態を周りから「絵脳」呼ばわりされてまして。 今、かなり度数の高い状態です。 (あでも、学校では絵を描く頭使うから特に不都合はありません)
pixivにアップされてた「死んで生き返りましたレポ」は不摂生の末に死線をさまよった実録マンガ。 クリエイターには身につまされる話でした。 漫画家やアニメーターで、不調をおして作業してたら手遅れになったという話をたびたび目にしますね。 私は体にちょっとでも異変があったら病院に行くようにしてます。 症状が軽いうちに行ったほうが安上がりだしね。
■5月24日(土)・
録りためてもらった「ごちそうさん」のおかげで作業がはかどりますありがとう☆ 最初の子供時代は意地汚すぎて辟易してしまいましたが、成長してそのお馬鹿さと食いしんぼ加減が可愛く思えてきて面白くなりました。 秀才男子とお馬鹿娘のやりとりいいなぁ。 母役の財前さん、木の実ナナさんのような味と貫禄が出て良い感じになりましたね。 父役のネプ原田さんの好演にも感心。 ただし、始終美味しそうに食べてるシーン見てたらすぐおなかが空いてしまうのが困りどころ。 散歩がてらにせんべいとぬか漬けを買って来ちゃったよ。
メモ…久しぶりに物欲を刺激された、かえるのてぬぐい◆
■5月23日(金)・
渋谷のBUNKAMURAに行って芸術鑑賞してきました。
「ミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館展」 まあそんなに注目作品は多くないのだけど、絵画の他に甲冑・タペストリー・ヴェネチアングラスなどの工芸品もあり、作画の参考にしたい方にはお奨めかも。 25日まで。
「ヤン・リーピンの孔雀」 初めてのヤン・リーピンさん。 舞踏の素晴らしさをつくづく実感、堪能しました。 50半ばとは思えない、年齢を超越した容姿にただただ驚愕。 若いダンサーたちに混じっても際だつ美しさ、腕や指のラインとその動きに見入ってしまいました。 ずっと彼女の独演を観ていたいくらいで、群舞になると退屈に思えるほどでした。 もう一度動画をアップしておきます◆ 一流の舞踏家って体の見せ方が本当に見事ですね。 ポージングの参考になります。
■5月22日(木)・
今日は買った物が色々届いてほくほく。 マットレス、敷き布団の下に敷く湿気取りシート、あと予備ハードディスク。
ポチッとひとことありがとうございました。
きの君…こんにちは、お元気ですか? いつもお気遣いありがとうございます。 この頃ほんとに食うためにせっせと描いてる状態が続いて、しかも注文頂くのが骸骨とおっぱいばかりで、きの君にはなんだか申し訳ないです。 ほんとに何でも描けないと絵仕事ってやっていけないなと実感しつつ、毎回注文頂くたびに修行の日々です。 私にとってオリジナル絵は自分の心の闇や悪夢を表現したものなので、また絵に取り憑かれてしまわないように内面をもっと鍛えて取りかかりたいなと思っております。 ではでは。
■5月21日(水)・
今日は学校でカードイラストのコンペでした。 教える側も色々勉強になります。
映画「スティング」流し見。 じーさんのイメージしかなかったポール・ニューマンとロバート・レッドフォードが惚れ惚れするほど男前や〜v ファッションも素敵や〜v
ダークシルク第2弾「EMPIRE」詳細出てますね。 楽しみです。 しっかし自分、一段落ついたら沖縄に住もうかとかもちらっと考えてもいるんだけど、東京はめぼしいイベントが多すぎて離れがたいぞう。
つやつやフジ。
■5月20日(火)・
「ロッキー」観ました。 脚本スタローンだったんだね。 当時売れなかったであろう自らとうまくリンクされていて良かったです。 一縷のチャンスに賭けてトレーニングに励むロッキー観てたら、ちょっくらジョギング行ってくるかという気にもさせられました、なに、おまえもかー(笑)
■5月19日(月)・【桃子 ver2】
「うたの☆プリンスさまっ」2期観てます。 ゆるいラブコメテイストで気楽に楽しめます。 やっぱり二重人格の那月ちゃんが好きかな。 相変わらずヒロインの目がこわいよう。 ついでにミュージシャンのプリンスについて調べてみたんですけど、身長157…どうりで上げ底ブーツばかり履いていたんだね…。
昨日のポチッとひとことのお返事です…コメントありがとうございました。 この頃色んなご注文を頂くようになったので、毎度試行錯誤しながら描いています。 お察しの通りで、ピンクのツインテールのご注文を頂いた時、セーラの事が頭から離れなかったようです。 ちゃっかり目の色を紫にしてしまいました(笑) 商業向け描き方の探求が落ち着いたらオリジナルや二次創作も描いていきたいです。 応援してくださってありがとうございます。
■5月18日(日)・【レイジとアイラ】
ポチッとひとことありがとうございました!お返事は後日いたします。
「ガンダムビルドファイターズ」のレイジとアイラをらくがき。 王子と孤児、食い意地の張ったこの二人が可愛くてもうもう。
「レイン・オブ・アサシン」 武侠もの。 ミシェル・ヨーさんの気合い入ったアクションは見もの。 お見合いシーンにはちょっと笑わせてくれたし、図らずもつつましい夫婦愛にじんとくる映画でした。
■5月17日(土)・
そういえば、今月で上京10周年なんです。 上京当時は色々大変でしたが、なんとか元気でやっていけてヨカッタヨカッタ。
「モンパルナスの灯」 画家アメデオ・モディリアーニの話。 1958年のモノクロ映画です。 モディとジャンヌ、なんじゃこの美男美女。 ジャンヌの登場シーンはあまりにも美しくて一瞬CGかと。 モディは色男で芸術肌だから周りが甘やかして、毎日酒飲んでグダグダ、堅実さのひとかけらもない。 ラストはモディが不遇のうちに病死して、悪徳画商が彼の絵を手に入れておしまい。 臨月のジャンヌがモディの後追い自殺をするというエピソードを描かなかったのは勿体ない。 モディは実物も色男なのだ。 彼のおかげでアメデオって名前はイケメン専用に思えてきます。 なもんで、「母を訪ねて三千里」の、マルコの相棒の猿の名前もアメデオってもんだから、生意気な奴に見えてくる(笑)
■5月16日(金)・【桃子】
忙しモードに入りました。 依然バナナを(略
ポチッとひとことボタンありがとうございました。
本日のイラストは「神将麗戦アマテラス」(アプリカ)で描かせていただきました、桃太郎の女の子版「桃子」です。 萌えっぽい感じで、とのことでした。 後でギャラリーに移しま〜。
「ガンダムビルドファイターズ」面白かったー。 ガンプラ〜?なんて偏見持ってスルーしてたら勿体ないかも。 バリエーションに富んだ楽曲がほんとに良くて、早速CDレンタルしてきました。 この曲…ジプキン?ジプシーキングスなんか?(笑)
メモ…●メトロポリタン美術館 古代エジプト展 ●台北 國立故宮博物院−神品至宝− 翡翠の白菜、台湾で観た時は長蛇の列でしたけど、日本で並ばず観られたらラッキーですね。
■5月15日(木)・
買いすぎたバナナをモソモソ食べてます。
Nさまにお奨めされて観てみた「ガンダムビルドファイターズ」(録画)が面白いっ! 確かにレイジ×アイラの似たものツンデレなケンカップルぶりにときめきます。 作画も素晴らしいし楽曲も良いし、子供向けにするには勿体ないくらいのクオリティーですね。 あと女たらしのフェリーニさんがかっこいい。 自慢のガンプラ見せて女を釣る手口が新しい(笑)
それにしても改めて、アニメや映画観ながら仕事出来る今の身の上って有り難いなぁ(と一応書いておかないとなんかアニメばっかり観てる暇人の日記みたいになってるし汗)
お昼寝のフジ。
■5月14日(水)・
かなり良くなりました。 軽く散歩も再開。 ちゃんとプロポリスを飲まなきゃ。
外のウメキチ。 みんなからおっさん呼ばわりされてそうだな。
ところで先日紹介した某投稿サイトのこのトピ、金も力も無い甲斐性なし男の復讐劇だという視点で見たら、不謹慎だけど創作心をゾワゾワ刺激されてしまいました。 そうかーそういう手があったのか。
■5月13日(火)・
あーようやく調子が戻ってきて作業ペースも戻りました。 体調が思わしくない時ってバナナ重宝しますね。 2房まとめ買いしてゴリラっぽいなと…(笑)
「名前をなくした女神」面白かったー。 分かりやすいシナリオと配役が良いです。 配役は主要女性キャラはもちろん、夫たちもすごくはまっていて感心。 一番まともなこと言ったのが一番賢くなさそうな元ヤンパパだったというのも面白い。しかしこの無慈悲な泥仕合状態が続いた後で、子供が卒園したら全員スッキリして終われるのだろうか? というのが謎でした。 特にヤンママはごめんなさいで済ませられるはずがない最低に陰険な意地悪をしてしまっているのに。
■5月12日(月)・
むう、今回の扁桃腺炎はちょっとしつこいぞう。 まあそれほど忙しくない時期なのが救いです。
ポチッとひとことボタンありがとうございました☆
某投稿サイトのこのトピはドラマ顔負けの内容だったのでお暇な方は読んでみるといいかも。
犬ブログさんをうろうろ。 こちらの方の愛情の注ぎぶりは胸が詰まって涙ぐむほどでした。 なんか読んでるうちにこのブサカワわんこがチャーミングなお嬢さんのように見えてきましたよ。
マーチンかわいい〜。 入水シーンたまらん。
■5月11日(日)・
熱は下がりましたよっと。
モロー関連の本を読んでました。 「オルフェウスの首を運ぶトラキアの娘」 とても綺麗な絵なのですけど、改めて、生首抱えて運ぶって怖いシチュエーションですよね。
私が愛読している、緑川とうせいさんの『水晶剣伝説』の新編がアップされてます。 1つの作品20年以上書き続けるって凄いわー。 面白いのでどうぞ。
■5月10日(土)・
温泉旅行から帰って、午後は出講して、夜は熱が出て何やら忙しい本日です。
パズドラZようやくクリア。 ラスボスが強くて詰まっていました。 で、今日出勤中にすれ違い通信で貰ったデータが同じキャラ(ギャンブルメイジ…7コンボで攻撃力3倍)ばかり。 試しにそのキャラを使ってみたら案外あっさり倒せました。
■5月9日(金)・
扁桃腺が腫れ気味なので病院行って点滴・薬貰ってきました。 これから三島まで小旅行してきます。
本『中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇』 聖書にうとい人向けにピンポイントで巧くまとめてらっしゃる。 軽妙な中野節はなんだかくせになります。
■5月8日(木)・
「ブーリン家の姉妹」 ナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソン、どちらも良いわー。 エリック・バナはほんとに品があって王様役が合いますなぁ(「トロイ」のヘクトル役もブラピに負けぬほど映えてたし)。 エリザベス1世のお母さんと叔母さん、姉妹で国王と関係持つ話です(あ、史実に必ずしも忠実でないそうです) 内気な妹メアリー(スカヨハ)は愛妾として男の子を産むが寵愛を失いそれきり、強気な姉アン(ナタポ)は自分が欲しいなら王妃にしろと迫ります。 で、アンはついに王妃の座を手に入れるのだけど、前王妃を追い払ったり等、色んな代償を払ったものだから夫婦仲は最悪になってしまう。 男子に恵まれず、焦るあまり弟から子種を貰おうとして(未遂)、近親相姦の嫌疑を掛けられて姉弟断頭台の露となりましてん。 対照的な性格の姉妹の生き様はつい勝ち負けで見てしまう。 逆転、逆転、を重ねていくうちに姉は処刑されてしまったのだけど、でも娘はエリザベス女王だし、結局は勝ちってことなのでしょうか。 でもそれが幸せかというとなると…。 …男塾・伊達臣人の名台詞「女には女の幸せがある」が頭によぎってしまった(笑)
あ、ポチッとひとことボタンありがとうございました☆
ところでペプシ桃太郎、私はキジ派です。 どうやって戦うのか気になるよー。 曲もいいよね。 懐メロっぽくて。
ウメキチの春。
■5月7日(水)・
連休あっという間でした…今日は出講。
格好良くて美しくて時々変な、ミスユニバースのコスチュームおもしろーい 2011 2012 2013 個人的に、伝統様式のアレンジの仕方は中国のが好きだなぁ。 日本のは毎度残念な着物に見えてしまうような(汗)
「ローラ・インガルス・ワイルダー」 ドラマ「大草原の小さな家」を掘り下げたこちらのサイトさん、読み応えあります。
■5月6日(火)・
ドラマ「名前をなくした女神」もなかなか見応えありますね。 こないだ観た「ベルばら」のマリーアントワネットVS成り上がり夫人の、見栄の張り合い合戦と大して変わらないのが面白い。
今日はイラストレーターの飲み会でした。 凄い面々!
■5月5日(月)・
マンガ「俺物語!!」面白いなー。 少女漫画って良いなと改まって思える程に微笑ましい初恋・純愛ぶり。 猛男かっこいい! 猛男の親友・砂川誠……って同姓同名のクラスメートがおったな(笑) 砂川って宮古島でとても多い姓だったり(平良・下地・砂川が特に多いの)
昨日観た「宮廷画家ゴヤは見た」ナタリーの役・イネスは本当に気の毒でしたが、昔は無実の罪で拷問・投獄の憂き目に遭った人はけっこういたのでしょうね。
今日もハーゲンダッツ安売りしてたので期間限定・キャラメルクラッシュをば。 かりかりキャラメル入りで安定のおいしさ。 コーヒーに合います。
メモ…指輪 神々の時代から現代まで(国立西洋美術館) アンティークジュエリー好きにはたまらない企画展かも。
■5月4日(日)・
ぼちぼち仕事始めまっかー。 色々眺めながらデザイン練ってました。
あ、ポチッとひとことボタンありがとうございました。
DVD「かもめ食堂」 ある女性がフィンランドで飲食店を始めて、色んなお客さんとのふれあう…。 先日観た「しあわせのパン」とタイプ的には似てますけど、出演の女性3人の気取りの無い存在感が良くて、すんなり楽しめました。 観てると北欧のグルメ事情が気になってきます。
「しあわせのパン」のスイーツさは何故イヤなんだろうか考えてました。 なんかこう、素敵に見える生き方の為に格好を付けすぎてるっていうか。 上っ面な感じがするからかなと。 あでも。 実は昨日私もちょっとカッコつけてみました。 いつもハーゲンダッツのことハゲダーって呼んでます…。
「宮廷画家ゴヤは見た」 画家ものはとりあえず観ておこうと手に取ったのですけど、予想外に見応えがありました。 ナタリー・ポートマンの役は無実の罪で捕まり、異端審問による投獄・拷問により廃人になってしまう。 長年の責め苦の末釈放された痛ましい姿、迫真の演技に拍手を送りたくなりました。 ハビエル・バルデムの役は神父のくせに、投獄されたナタリー役に懺悔させる名目で近づいて孕ませておいて、革命後はあっさり神職から転身・別の女と家庭を持って裕福な暮らしをしてるときた。 まあ結局、危険思想の持ち主だかで掴まって処刑されるんだけど。 しかしこの内容でナタリー役とハビエル役の間に愛がはぐくまれていたのかという点はちょっと首をかしげてしまう。 ナタリーは極限状態で、たとえ誰であっても情けをかけてくれそうな人に縋りたかっただろうし、ハビエルはあの通り無責任なお調子者だし。 あと、銅版画の作り方を丁寧に見せてくれて、このあたりも興味をそそりました。 あの「アマデウス」と同じ監督さんなんですと。
「王妃の紋章」 絢爛豪華な衣装デザインが素晴らしく、眼福でした。
■5月3日(土)・
ところで今月日記トップ絵の女の子の髪型は、AKBのまゆゆみたいな感じを目指してみたのです。
今日は「ザ・ビューティフル」展(三菱一号館美術館)観てきました。 19世紀後半に活躍したイギリスの画家、ロセッティ、バーン・ジョーンズ等が好きな人なら満足の内容かも。 個人的になかなか良かったですよ。 ただちょっと目玉が少なかったかな? あと、今回ビアズリーの魅力にも今更ながら惹かれるものがありました。 若い頃はなんかキモイなーくらいな印象でしたけど、今見ると凄い才能を感じました。
あと、ハーゲンダッツの今だけ発売中・白桃ラズベリー どちらの風味も活きてて美味しかったです。 ダッツの期間限定商品は色々試してみたくなるのですが、サクラとローズはまだです。どうなんでしょうか。 芳香剤っぽいという書き込みをちらほら見かけるのですが(汗)
■5月2日(金)・【パンだけじゃ生きていけない!(38)】
パン生38回目、先日の旅行での体験談です。
ポチッとひとことボタンありがとうございました。
今日は終日家でのんべんだらりとしてました。 寝坊、洗濯と繕い物、昼寝、夜中散歩して晩酌してこれからパズドラやって寝ようか。 ああーぐうたらばんざーい。
先日、諸君を代表してついに訊いてきましたよ(←誰も頼んでません)。 TSUTAYAのカード支払いの際「一括でよろしいですか?」の対応に「分割もあるんですか?」って恥を忍んで訊き返してみたのです。 で、カードで電算処理する仕様上、一括か否かの選択ボタンがあるらしく、店員が勝手に選択しちゃいけないってので、とりあえず訊くことになってるらしい。 また店員さんによると、分割で支払った人って今まで見たことないんだって。 どうですかスッキリしましたか(←ですから誰も)
マーチンがまあ大きくなっちゃって。 ペンw
■5月1日(木)・
絵師Mさんとタカヤマトシアキ氏の個展に行ってきました。 やーもうすごい。 デザイン、密度、完成度、仕事量……半端無かったです。 私よりも年上なのにガンガン攻めていく姿勢に圧倒されたり勇気づけられたり。 私もまだまだ頑張らねば。
メモ…東京バレエ団創立50周年 祝祭ガラ ギエム様のボレロが観られるのか! 見納めかもと聞くと、チケットどれ買うか迷う。
西山美術館のHPがマトモっぽくなってる。さすがに以前のキワモノ臭さ(変なコスプレ女性を登場させたり…)じゃダメかと思い直したのでしょうか。
【トップへ戻る】
備忘録… ●東京バレエ団 祝祭ガラ ●指輪 ●古代エジプト展 ●台北 國立故宮博物院−神品至宝− ●EMPIRE