■コミックマーケット87 12/28(日)西−ひ−11b 長崎製鉄
■11月30日(日)・
今年ももうあと1ヶ月。 早いなー。
「クロスアンジュ」9話 逃亡先では肉親に裏切られて拿捕されちった。 酷い話だ。 タスク君早く助けに来てー。
アズマ。 キャラ立ってます。
女絵師と男絵師を見分ける方法見つけたwwwww ←キャラに化粧をしているかどうかっていうのは一理あるかも。 ちなみに、中でも、リアリティのあるメイク(特にまつげの描き方)のキャラを描く人って、実際会ってみたら化粧の上手いオシャレさんが多い気がする。
■11月29日(土)・
2件目の鍼灸院にかかった翌日はかなり怠くて寝床から起き上がれません。 1件目の時はそういう現象もなければ効いてる実感もなかったんだけど。
フジのお別れ会をアップしてるブログサイトさんぼちぼち。 ◆ ◆ ウメキチとフジの親父さん・アズマも愛嬌があって良い味だしてるわー。
あと、今日笑った記事→ 真・三國無双7 Empiresのバグが…
■11月28日(金)・
「夢見るフランス絵画」(渋谷BUNKAMURA) セザンヌ、モネ、ルノワール等、まさにオールスターによる豪勢な内容でした。 最近は印象派の絵が特に好きで、豊かな色彩のモザイクに囲まれているとうっとりとした気分になってきます。 今回、ヴラマンクに心惹かれました。 この画風からすると、鬱状態なんじゃなかろうか。 といっても、100年前の当時、鬱病なんて病名もなくて(メランコリーなどと適当に片付けられて)、むしろ何もかも満たされて幸せな人は皆無に近かったんじゃないのかな。 佐伯祐三の画風にも似てるなと思っていましたが、佐伯がヴラマンクに師事していたのですね。 なるほどー。
■11月27日(木)・
最近寝付きが悪いので、寝る前のホットミルク初体験。 蜂蜜をちょっと入れて、シンプルだけどうまーい。 幸せな味がする。
誹謗や中傷に苦しんでいた方とお話して、色々思うところを書き込んでみようかなと。 この仕事をしている以上、誹謗や中傷はつきもの。 私も基本変わり者に見られるものだから、若い頃は絵に限らず、色んなところで風当たり強かったかな。 私は大柄でタフに見られがちですけど、昔は心ない言葉にはそれなりに傷ついたし、自信を無くしたりしたし、やっぱり攻撃されるのは恐かったです。 でも克服しなきゃと思いたってから努力はしました。 例えば、敢えてエロやグロといった鼻持ちならない絵をわざと描いて見せたりしながら、人の心理を探ってました。 もちろんその行為自体かなり辛かったけど、おかげで今は心穏やかに過ごせています。
それで自分なりに分かったことなのですけど、ヤジや悪口を吹っかける人って、その人自身、吹っかけた対象に、何らかの答えを求めているんじゃないかなと思うのです。 多分日頃モヤモヤ抱えているものを、こいつにぶつけたら解決して楽になれるっていう、甘えみたいな思惑があるんじゃないかなって。 精神的に満たされた人や、自己解決できる人はそんなことしない。 逆に言えば、満たされてない人や自己解決できない人がそういう行動を取るのでしょう。 未熟な人がするものだと、そう解釈して以来、嫌な発言をする人のことも、その内容も大して恐くなくなりました。
で、誹謗中傷の私なりの対処法なのですけど。 同じ言葉でも、発する人によって意味も重さも価値も違ってきます。 ですから、「自分が何者であるか」をきちんと主張できる人の言葉なら、受け止める価値はあると思っています。 それが出来もしない人の言葉は拾う価値は無いと判断してます。
■11月26日(水)・
カッピング&お灸初体験。 今背中にでっかく、さいころの6の目がプリントされてます。
「七つの大罪」読破しちゃった。 面白かったー。 以下個人的感想・・・
○鈴木先生上手いなー。加えて絶好調なテンションが伝わってくる。
○メリオダスを実年齢の姿を思い浮かべて読むと非常にけしからん(特にエリザベスに対するセクハラの数々)
○ディアンヌ可愛い。 相手はキングもいいがハウザーも捨てがたい。
○幼女の裸体に滾るバンは真性ロリコン確定。 タイヘンだーッ!
…とまあこんなところです。
■11月25日(火)・
後ろ姿が三頭身に見えるウメキチ。 子供の頃のフジの愛くるしさったら…。
メモ…エスプリ ディオール
ポチポチポチっとありがとうございました。
■11月24日(月)・
今日はフジの行ってらっしゃいイベントに行ってきました。 たくさんの人が押しかけて、フジって人気者だったんだなと改めて感心しました。 毛並みつやつや、グッドルッキングガイのフジはきっと熊本でもスターになるでしょう。
ホドラー展にも行ってきました。 素晴らしかった。 見ているこっちまで気持ちが冴えてくるようでした。 私が主義や主張を込めて描くとしたら、どんなんだろうかって考え込んでしまっています。 難しいな。 でも、絵を通して色んなことを学んだり考えたりできて幸せだ。
「七つの大罪」8話 ヤンキー×幼女なバンとエレインにコロッといっちゃいました。 いいなぁいいなぁ。
ポチッとありがとうございました☆
■11月23日(日)・
「魔弾の王と戦姫」は貴重な骨太イケメン(ロラン)が、仲間になるやあっという間に謀殺されて残念無念。 早すぎだよー。 しかも死に方(無数の毒蜂に刺される)が無惨すぎるよー。
「テラフォーマーズ」も贔屓のアドルフさんがお亡くなりになって今日はお葬式気分ですよ。 というかこんな陰惨なだけの内容なのか原作が読みたくなってきました。
「クロスアンジュ」 水着回と思いきや、急展開、今回も面白かったー。 キャラたちの好感度も上がってきて良い感じ。 今回はアンジュを敵視していたヒルダと、その取り巻きで地味で控え目なクリスの魅力が光りました。
ポチ☆ありがとう☆ございま☆した☆
■11月22日(土)・
アニメ版「寄生獣 セイの格率」 改変されたキャラデザに幾ばく不満はあったものの(原作のが好き)、見出すとやっぱり話の面白さに引き込まれますね。 殺戮シーンもけっこう遠慮無く描いてるのもいい。
■11月21日(金)・
「SHIROBAKO」は作画担当の回。 スピードとクオリティの両立、技量の伸び悩み、作画に携わってる者には身につまされる内容でした。 若い頃は技量不足に七転八倒しちゃうよね。 私も20代は絵を描いてる以上一生平穏な日は来ないとさえ思ってました。 ところでこのアニメのエンディングがとても可愛くて好きです。 ラブ〜レ〜タ〜♪
いよいよフジがお引っ越し(教えてくださった方、ありがとうございました) 行き先はなんと熊本。 遠いよ…(涙) 24日のお別れ会、是非行きたい。 それにしても熊本か、きっとくまモン呼ばわりされて人気者になるのだろうな。 後ろ姿とかそっくりだもんな。 テレビにも出そうだ。 ちゃんと設備の整った住まいだといいな。
ポチありがとうございました☆
■11月20日(木)・
いよいよカイロの出番です。 今日は日本語学校にて出張授業。 留学生たちにデジ絵の手ほどきをしてきました。
アニメ「暁のヨナ」 「BASARA」とか、90年代くらいの漫画みたいだ…なんか懐かしい。 ヒロインの今後の生き様で好き嫌いが分かれそうな気配。 殺陣がけっこう雑(槍をひと払いすると数人ぶわーっと飛んじゃう、みたいな)なのは少女漫画仕様なんでしょうな。
ひとことありがとうございました。
■11月19日(水)・
モモコさんのにっこり顔に癒されました。
動物ってとくに手入れしなくてもきれいな見た目だなといつも思います。 比べて人間なんて、野生でそのまま生きていたら、一部分にしか毛は生えてないし、頭髪ばかりがどこまでも伸びるし、なんとも不格好な生き物だよなーと。
ポチありがとうございました☆
■11月18日(火)・
今日は母の命日。 体調崩して寝込んでしまっていたので、健康に生んでくれていたことを改めて感謝してました。
ウメキチは雪の中。 だいじょうぶかーさむくないかー。
■11月17日(月)・
新調メガネ、とても快適で、数分も経たないうちに旧知の友のように馴染んでしまいました。
The Victoria's Secret Fashion Show 2012 目の保養〜。 年々デザインが複雑で楽しくなってきてるようだ。 それにしてもリアーナすごいなー歌上手いだけじゃなくてエンジェルズに引けを取らないスタイルの良さ。 性格悪いとか言われるけど、芸事に関しては手抜かり無く努力してるのね。 やっぱ申し訳ないがクチパク上等な歌手にはお金は出せないなー。
ポチッとありがとうございました♪
■11月16日(日)・
「クロスアンジュ」7話 今回もアホで面白かった。 ギスギスしていたチームもうち解けて、好きなキャラも増えてきた。 これで死者が出たら嫌だなー。
「沖縄でみつけた 石垣そば」 食べてみました。 これはこれで美味しかった。 麺がちゃんぽんのと同じで、平麺じゃないのがちょっと?な点。 石垣そばがあるなら宮古そばも出るのかが気になるところ(宮古そばの特徴って何なのかしら)。 アクセントとして入っているヒバーチはピィヤーシって地元で呼ばれてて、近所に自生していたのを思い出しました。
■11月15日(土)・
「革命機ヴァルヴレイヴ」 主人公とヒロインがそれぞれ2人ずつのロボアニメざます。 主人公A(ハルト:茶髪)、ヒロインAに惚れつつもヒロインBを犯してしまったり、ラストは記憶を全て失って戦死の後、銅像立てられたり(笑)と、まあ波瀾万丈な人生でした。 主人公B(エルエルフ:銀髪)の男前さには参りました。 頭が切れて戦闘能力も抜群、無愛想な男なんですけど、2度しか会ったことない相手に向かって「愛している」とはっきり告白してしまえる大胆さと、一途で命がけな献身にときめきました。 ただ、その愛した相手が実は人間じゃなかった(実体の無い精神体)上に、記憶を全て失った末に消滅したのは切ない。 あと尺の使い方失敗した?と首をかしげたくなるような、ラストの詰め込みすぎ+説明不足が残念でした。
■11月14日(金)・
雪の降りしきる札幌の映像を見てこっちまでブルブル。 もう冬なんですね。
今日のお昼は孤独のグルメに出ていた江戸川橋の「魚谷」 2種類のランチメニューのみ、一品ものは夜のみ。 劇中一品ものばかり注文していたゴローさんはお昼来店してたっけ…などともやっとしながら頂きました。 テレビに出て繁盛しまくったせいか、けっこうそっけない対応でした。 人気がでるとこんなもんなのかーと。
紅葉の上野公園、今年も綺麗。 猫タイツを履いた綺麗な脚の女性(おそらく50〜60代)を見かけました。 むう、私もちっとは攻めの姿勢でいかねば…と思いました。
「日本国宝展」 確かに教科書で見たなというデジャヴュ感の強い展示内容。 すごさが解るものもあれば解らないものもあったり。 ところで、千利休がいなかったら、渋い茶碗の価値もかなり変わったりしたのでしょうか?
それから動物園でフジを愛でて…ラッキーにもたまたま、大好きな動物ブログの方にお会いできました。 色々お話しできて嬉しかったデス。
ポチ☆ありがとうございました。 良い週末を。
■11月13日(木)・
Z/Xのカード人気投票で不滅王イモータルキングが現時点22位と健闘中。 けっこう人気者だったのですねイモキン様。
マレーに首ったけが更新されております。 記事中の東京のNさん(笑)
ひとことボタンありがとうございました。
■11月12日(水)・
ドラマ「新解釈日本史」 「変態仮面」「アオイホノオ」「勇者ヨシヒコ」の福田監督&ムロツヨシにつられてみてしまいました。 しょうもないけどなかなか面白かった。 ムロツヨシのあの全身から立ちのぼるうさんくささは素?演技?
ポチッといつもありがとうございます。 毎度どうでもいい事ばかり書いてるので恐縮です。
■11月11日(火)・
年末調整の説明会に行ってきました。 助手一人雇うだけでこんなに手続きが煩雑になるとは…トホホ。 うんでも、困った時は税務署に突撃だッ☆
ちょっと疲れたので動物園の脱走訓練でも見て和みますわ。 ゴリラちゃん乙女っぽくてかわいい。
「高野山の名宝」 運慶の木造八大童子立像・快慶の四天王立像 現代のフィギュアで求められている要素があますことなく備わってるのが凄いです。
ポチッとありがとうございました♪
■11月10日(月)・
「高野山の名宝」 目が醒めるほど素晴らしかった。 運慶・快慶の洗練された造形センスは、現代の超かっけーフィギュア扱いしても違和感無いくらい。 天才の仕事ぶりにゾクゾクしました。 ミケランジェロ・ベルニーニよりも数世紀前なのよね。 それでもバロックに通じる様式美を感じました。 タイムリーに高野山の僧侶たちのデモンストレーションも観覧できましたよ。 お奨め。
美術館の帰りにミッドタウンでちょっとだけぜいたくな夕ご飯。 栗ご飯頂いて満足でし。
「1Q84 BOOK3」 読了。 3巻目ともなると、独特の装飾的な比喩表現もちと飽きてきて、それはもう良いから話早く進めてくれーというもどかしい気になってきました。 比喩はいいから、重要なところ(主要人物が物語から退場した理由が分からないとか、謎なままの超常現象とか)をもう少し説明してくれーと、そのあたり個人的に不満でした。 考察サイトを覗いて、あーそうだったのかーと納得するしかないというか。 ともあれ読み終えて、気味悪い&ナンダソリャな所もあったけど、読書の楽しみを味わわせてもらいました。 あと、全体的に文章の雰囲気が、80年代の気取ったにーちゃんがまんま年取ったような趣を感じるのですよね。 村上氏の、たとえば2000年代を舞台にした話など読んでみたいような。
ポチポチッとありがとうございました☆
■11月9日(日)・
「クロスアンジュ」6話 侍女再登場。 うーん、男が出てこないと面白さ半減ですな。 タスク君再登場求む。
今日はジムでエアロバイク初体験。 最近のは付属のモニターでテレビやゲームなど楽しみながらできるんですね。
近くの商店街で通り魔が発生。 気をつけなきゃ。 おまけに先日お気に入りの焼き肉屋さんが火事になってしまって悲しい。
ポチッとありがとうございました♪
■11月8日(土)・
「1Q84 BOOK2」 なんだかんだで2巻目もけっこうなペースで読み切ってしまいました。 異世界、二つの月、謎の人種、新興宗教、異常な性癖…薄気味悪い要素もふんだんに盛り込んであるのに引き込まれます。 すごい。 村上春樹は驚異的な不思議野郎ってかんじだな。
メモ…酒井抱一 四季花鳥図
■11月7日(金)・
昨日は眼科検診(瞳孔がくわっ☆と開く目薬さしました)、今日は眼鏡(ブルーライトカットの)を買ってきました。 届くのが楽しみです。
「ノルマンディー展」 フランス・ノルマンディー地方の海辺の風景画がメイン。 とくに夕景に画家魂を刺激される傾向にあるような。 色々風景画を見比べてみて、やっぱりモネの色遣いは鮮烈で目立つなぁと。 ああでもほんとに色遣いって難しい…私はまだ固定観念を打ち破れるほどの勇気が足りない。
昨年の東欧旅行をブログにまとめました。 自己満足用ですがお気が向かれましたらどうぞ。
ポチ☆ありがとうございました。
■11月6日(木)・
「かわいい琳派」 レビューが良い感じなので内容はそちらをどうぞ(丸投げ) ころころした子犬からじーさんまで味わい深くてカワイイ、しかもハイセンス。 ただ、筆者は女性でして、女性の「かわいい」の範疇の広さに再認識させられます。
ポチッとありがとうございました☆
■11月5日(水)・
「1Q84 BOOK1」 初めての村上春樹。 確かに優れた筆力、すいすいと読めました。 発想、構成、情報の盛り込み方…つい小説家の業やら性やらを色々と思いめぐらせてしまう。 ただ、所々入る性描写がえぐくて気持ちわりーんですよね。
いつもポチッとありがとうございます。
■11月4日(火)・コミケ当選しました
また西地区でご足労おかけしますがよろしくお願いします。
アニメ「狼少女と黒王子」 少女漫画なのに男女の関係性がSM…よね?よね?ワタシよくわかんなーい☆
「葉っぱのフレディ」見つけました。
堕落グッズ(着る毛布)出しました。 あー堕落ばんざーい。
■11月3日(月)・
「クロスアンジュ」5話 絵ヅラだけ見てもたいへんバカらしくブラボーな出来映え(笑) 久々に男が登場&怒濤のラッキースケベ回で楽しめました。 大笑いできる娯楽っていいなぁ。 私も大いに喜んで貰える仕事をしたいな。
■11月2日(日)・ 【パンだけじゃ生きていけない!(44)】
パン生44回アップします。 43回の続きです。
開脚ポーズも可愛らしいウメキチ。
ポチッとありがとうございました!
■11月1日(土)・
新調した水泳用防水キャップ(Fサイズ)、私の頭が大きいのか額に跡が深々と残って使い続けるのが億劫になりまして。 今日はしょうがなく今まで使ってたメッシュタイプのキャップの下にビニール袋を被ってみました。 髪が濡れずに済んだからよしとしましょうか。
メモ…中二心をくすぐる麒麟フィギュア◆
ノアちゃんおっきくなったわー◆
ポチッとありがとうございました♪
【トップへ戻る】
備忘録… ●ウフィツィ美術館展 ●ボストン美術館ミレー展 ● ● ●