◆イラスト集『怪力乱神 第二集』通販始めました
◆イラスト集『怪力乱神 第一集』通販中
◆ファイアーエムブレム聖戦の系譜同人誌『20年ロマンス』通販中(表紙描かせて頂きました)
※FC2メールフォームで頂いたメッセージが時々迷惑メールに振り分けられている場合があります。 そのためお返事が遅くなる場合がありますが、ご了承いただけますようお願いいたします。
■1月31(火)・・【FALLIN'(小説用表紙絵/ペン画)】
GARO劇場版ダリオ×サラ小説「恋獄」の表紙絵。 堕ちるところまで堕ちた二人なんだけど、一つの愛を全うできてある意味幸せよね…と、突き抜けた感のある笑顔にしてみました。 背後に闇堕ち前の、思い詰めて見つめ合う横顔アップを入れようとも考えてたんだけど、ロゴが入りにくいしで迷ってる所。 時間まだ余裕あるので色やエフェクト等あれこれ思案中。
今年は色々挑戦したいと決め込みつつ、まずは自分を見直すべく、試行錯誤中です。 久しぶりに小説書いてみたら、10代の頃の思考や感覚を思い出せて、なかなか大きな収穫でした(拙い出来でしたが、かえってそれが良かったのかも) あと今、鬱時期に没頭していたペン画を描いてみて、当時の神経質さを(病気がぶり返すことなく)徐々に取り戻せてきて手応えアリ。 今の私に必要なのは若い頃の純粋に創作を楽しむ心と、鬱時期の緊迫感だなと実感しています。 それらを活かせたらまだまだ頑張れそう。
ポチッとコメントありがとうございました☆ やっぱり最後の台詞にやられましたか(笑)
■1月30(月)・
わわー。 先日購入した「ゼノブレイド」、3DSではプレイできないのね。 っていうか、New3DSって機種自体を初めて知った私でした(汗) うーん買おうかどうか迷い中。 一応ゲームするのも仕事のうちだからなー…(とか言って新機種を知らなかったのは恥ずかしいぞ自分)。 いやいやそれにしても新機種出し過ぎじゃないですか。 3D機能とか酔うから使えないし、シンプルなので十分よってのが正直な所なんですが。 New3DSで、今まで出たDS/3DSのソフトはプレイ出来るそうだから、買い換えてもいいかな〜…って、ああーなんか負けた気がする〜。 おまけにこないだPSVita買ったばかりだしなぁ…。
あでも、DS「無限航路」の1章のボスを倒せました。 何度かゲームオーバーの憂き目に遭いながらも、コツが掴めてきたら面白くなってきましたよ。 世界観もキャラクターもけっこう好みで諦めがたかったんですよね。 これクリアするまでにNew3DS買うか決めようかな。
ポチッとコメントありがとうございました♪ おおー当たりだったようで何よりですね! 私も楽しみです。
■1月29(日)・
有り難いことに、ここ3ヶ月ほど具合悪くなって寝込むということが無くて、病気の方もそろそろ落ち着いてきたかな…いやまだまだ油断できないぞという状態です。 昨日は飲み会のお誘いを断ってしまって申し訳ない。
メモ…写真集「原田忠全部」 ヘアメイクアーティストの方。 作品はこちらから見られます。 なんじゃこりゃー私の知ってるような編み込みじゃない…! やっぱりどの分野も情報量が増加していく傾向にありますね。 ウルトラバロックというか。
板東玉三郎&鼓童「幽玄」 玉三郎さんは一度は観ておきたいな。 鼓童の方は、以前観たとき、褌一丁のマッチョ男が一心不乱に太鼓打ってるのと、それ観て大興奮してた女性客達が印象的でした(というか、エッこれセクシーショーだったの?って位ビックリしました)
■1月28(土)・【嘆きのサラ(ペン画Ver)(小説用挿絵)】
GARO劇場版ダリオ×サラ小説「恋獄」の挿絵(修正後) 修正といいますか、紙にGペン&筆ペンで描き直したバージョンです。 ウェブ上では大差無さげだけど、印刷にすると差が出るんですよね(汗) できれば全部アナログで描きたいのですが、紙はめちゃ肩が凝るから、ここは時間との相談ということで…。 そうそう、液タブのおかげで長時間労働&量産が出来るようになったんでしたっけ。
今Nさんからお借りしてる「聖☆お兄さん」6巻まで読みました。 面白いですよ〜。 ネタの盛り込み方が上手くて、確かにこうして見ると聖書や仏典はネタの宝庫だなと、目の付け所にいちいち感心してしまいます。 やーきっと読者はみんな思っているよねキリスト教も仏教も寛大だなあって。
ポチッとコメントありがとうございました☆
Nさん… 信行ちゃんルートは師匠がちょくちょく絡むし、彼に対する印象もアップして私は楽しめました。もしかしたらトータルでは官兵衛よりも好きなキャラかも(シークレットイベントの彼が可愛すぎて…)。プレゼントも届いたようで何よりです♪ 乙女な気分味わえましたか? た、確かに師匠の上にコップなんて置けませんね><
D・W・Wさん… こんにちは、お勧めありがとうございます!ゼノブレイド、早速注文しました。届くのが楽しみです。「無限航路」の方は最初のボスに苦戦中です。もうちょっと粘ってみますね。ではまた!あ、感想また書きに行きますね(ご無沙汰していてすみません)
■1月27(金)・仕事絵アップしました(Z/X)
1/26発売のトレーディングカードゲーム「Z/X(ゼクス)」 第19弾にて3点描かせて頂きました。
「血の渇望ブルールーム」… Z/Xカード枠にこのように入って、1枚絵として完成されるようになっています。 青い部屋と刷毛がセットのモンスターという設定なので、パースを微妙に歪めたり、カード枠から所々はみ出させて、違和感や存在感を演出してみたり。 無機質的なものが意志を持って…というあたりから、キリコ的な解釈をちょいと込めてみました。 ツイッターで「見てるととてつもなく不安になる」というコメントを頂いたのはそのせいでしょうか(汗) キリコの「ヘクトルとアンドロマケー」は私の幼少期トラウマ絵画その2です(その1はルドン「キュクロプス」)
「竜朽舞闘スケルタルダンサー」… 第4弾に登場した「舞踏骸骨スケルタルダンサー」再登場。 おおー4年ぶりかな、君たちZ/X世界でちゃんと生きとったんか〜。 しかも今回はなんと琉球舞踊で! 沖縄出身の私には嬉しい発注内容です。 背後では思希者アマディウスもゲストとして琉装で三線弾いてます。 仲が良いのね。
「調教師スケルタルトレーナー」… 泥水のプールで骸骨のイルカを調教中、きっと信頼関係で結ばれているんでしょうねー(ちょっと遠い目)。 調教師もイルカもエサも骨づくしだよ、殺伐としすぎてすがすがしい程の世界観。 こちらもこのように枠に入るとわりと締まった絵になる仕様です。
ポチッとコメントとメールありがとうございました! …うわわわ!(心臓バクバク)お返事お待ちくださいませっ!
■1月26(木)・【満天の星の下で(小説用挿絵)】
GARO劇場版ダリオ×サラ小説「恋獄」の挿絵の1枚(調整中) 不幸な結末を迎えるダリオとサラの、幸せに満ちた貴重なひととき。 たまにはダリオの籠手を外してみたい。 小説の、つかの間の恋人期間を満喫してる描写が大変みずみずしく素晴らしいのですよ…お楽しみに!
アニガロパチンコ、駅前のパチ屋にて確認。 耳栓持ってなかったのでちらっと台だけ見て引き返しました。 筐体は豪勢な作りだし画面の作画もハイクオリティ! 目・耳・鼻対策したら是非いかねばー。
メモ…「これぞ暁斎!」(Bunkamura 2/23〜4/16)
「怖い絵展」(上野の森美術館 10/7〜12/17) あ、けっこう先だ。 「怖い絵」(中野京子著)シリーズお勧めですよ。
■1月25(水)・日本の伝統芸能展
「日本の伝統芸能」展行ってきました。 同行は漫画家の橋本さん(FF14アートワークス2冊とアームウォーマー頂いちゃった…感謝!)。 和の様式美を凝縮したような展示内容で頭パンパン。 おまけに、能面眺めていたら、なんだか気力を吸い取られたみたいになってしまいまして。 二人して美術館を出るや、(4時頃だというのに)カツ丼屋に直行して、さっさと別れて電車の中で寝入ってました。 後で訊いたら橋本さんも喫茶店で寝てたとか。 なんなんだ。
FF14アートワークス ◆ ◆ …さすがスクエニクオリティ。 やっぱり大手のスタッフの精鋭感は半端無いなー。 吉田明彦氏(オウガ時代からファン)の安定の大御所感も素晴らしい。 いやはや、頑張ろう。
ポチッとコメントありがとうございました♪
■1月24(火)・【湖上の騎士(小説用挿絵)】
GARO劇場版ダリオ×サラ小説「恋獄」の挿絵の1枚(調整中) やはり一枚は描いておきたい魔戒騎士ゼム姿のダリオ。 そして、湖面を駆ける不思議な騎士に我が目を疑うサラ。 愛馬ライメイの活躍シーンは超高速動画なので何度も巻き戻してはスクショ繰り返しました(苦笑) ほんと、デザイナーの頭の中覗いてみたいくらい複雑怪奇カッコイイ意匠だなー。
「鬼平」の疾走感溢れるオープニングの鬼カッコイイこと! 田中公平さんほんと芸達者ですな…!! あと、私が未だにガロ熱を引きずっているからでしょうか。 第2話の冒頭はホラーの出現を勘ぐってしまいました。
ポチッとコメントありがとうございました! ああーその漫画気になっていたんです、面白かったらお願いします!
■1月23(月)・
今日も学校。 渋谷は近いのでまた下天の華ミュージアム寄りました。 お客さん殆どいなくて、ルビーパーティー作画スタッフさん達の細かな仕事ぶりもじっくり鑑賞できました。 ゲーム画面用のイラストを大きく印刷して展示してあるから、線の調子等もよく分かる。 作画再現してみたいわ。 ガイドブックによると、貴重な渋メン枠である師匠登場パートは、作画スタッフが取り合ってたんですって。 すごいハンサムに仕上がってるのも納得。 後半展示替えしたらまた行く予定です。
「バラエティCD 下天の華 夢結び」 早速師匠パート鑑賞…どれどれ……ふむふむ……あらけっこう無難な話だわね……… っきゃー!!師匠のエロオヤジー!!(←褒め言葉です) ごちそうさまでした。 ふう、これだけでも買った甲斐がありましたわ。
バレンタインチョコを求めて新宿駅新南口のショッピングモール(NEWoMan)初めて行ったんですけど、お目当ての店がフロアガイドにも無くって、閉店したのかと勘違いして引き返しちゃいました。 私がうろうろしていたのは別のエリアだったんですね…なんなんだよー広すぎだよ! しかも、地上に面しているはずの(改札がある)階が2階なんですってよっ!!ややこしいわー! 後日再挑戦しますわ。
ポチッとコメントありがとうございました!
Nさん…いつもどうもー、例のCD届きましたよー楽しみにしていて下さいねウフフ。お返事お待ちしています♪
D・W・Wさん…お久しぶりです。お元気でしたか?耳寄りな情報ありがとうございます! 「無限航路」プレイされてたんですね。 シナリオが良いならなら私ももうちょっと辛抱して続けてみます。 キャラクターや世界観はけっこう好みだし。 あとそのゲーム、気になるんですけど、PS4うちに無いんです…どうしようかなーやっぱり買ったほうがいいのかなー。 今持ってるのは3DSとPSVitaです。 他にお勧めがあったらよろしくお願いします。 ではまた!
■1月22(日)・下天の華ミュージアム
今日は急遽、体験入学にかり出されてました。 そして授業後行ってきましたよ、下天の華ミュージアム。 初日だし、告知サイトに混雑時は整理券を云々と書いてあったので、大行列かと気合いを入れて行ったんですが、図らずもわりと閑散としておりましたよ。 おかげで、師匠の等身大全身ポップ・おっきなポスターを心置きなく目をハートにして眺めてきました。 そして、ハヤテ先生の鉛筆によるスチルラフ画にキャラデザのペン画など、鮮やかで力強い素晴らしいアートワークに目が釘付け。 凄い才能だわ…。 元々のキャラクターデザインも秀逸だし、より多くの乙女ゲーム支持層に好まれるように微調整したアートディレクターさんのさじ加減もまた素晴らしい。 私もやる気が出ました。 また行きたいっ!
ポチッとコメントありがとうございました! 私信:Nさんお土産買ってきましたよー♪
■1月21(土)・デトロイト美術館展
デトロイト美術館展(上野の森美術館) 最終日の大混雑でしたが、行って良かった。 ピカソ、ルノワール、モネ、セザンヌ…素人目にも高値だと分かるような逸品目白押しなのに、一番推しの絵がゴッホの自画像。 狂疾に至るほどの苦悩を背負った目つきの痛ましさ。 ゴッホは私にとってヒーローだな、うん。 あと、初めて知ったような、ゴッホっぽさやゴーギャンっぽさ漂う北方の画家の絵とか見て、生前ちゃんと食べていけたのかなーなんて変な心配しちゃったり…(汗) だって、絵描きだってお腹空くんだもん…。
■1月20(金)・
今年うっかり年賀状を出しそびれて、今返礼の手紙をしたためているところです(送って下さった方々すみません) 一筆箋に一言だけじゃ物足りないから、サイン入りトレカなぞも添えてみようかと見繕ってみたものの、骸骨とか、妖怪とか、おめでたくないカードが多すぎてトホホ。
3校の授業を週2日で済ませられないかと交渉中…。 その場合、午前中授業→昼休み中に猛ダッシュで別の学校に移動→午後の授業ってなります(汗) 週末の体験入学の呼び出しもあったりするから、週3だと家での作業がきつくなって。
来学期担当するのがゲームグラフィック全般とのこと(今までは得意分野のイラストが多めでした) 昨日は元教え子にあまり得手じゃないUI(ユーザーインターフェース:ゲームだとアイコン・ボタンやレイアウトデザイン等)の手ほどき受けてました。 確かにイラストとなると結構な修行量が必要けど、UIは短期間で即戦力になるから就職に有利だな。 授業始まるまでに受注、クライアントからダメ出し貰いながら納品して実績積んでおこうかしら。 それにしても、私に教えられるほどに成長してくれるとは、嬉しいぞー。
ポチッとコメントありがとうございました☆ 気に入って頂けて何よりです!
■1月19(木)・【明け方の二人(小説用挿絵)】
GARO劇場版ダリオ×サラ小説「恋獄」の挿絵の1枚。 熱を出して寝込むサラをこっそり見舞うダリオ。 目覚めたサラはそっとダリオの手にキスする……というシーン。 このシーンもまた緊迫感とときめきに満ちて秀逸なんですよ…お楽しみに! ところで、レオンが「ダリオ、これ以上罪を重ねるな、元老院で裁きを受けろ!」って言ってたけど、悪事を重ねすぎた彼にはどんな罰が値するんでしょうかっ?(汗) 裁きを受けて償いきれるの?
ドレス漫画家・橋本さん愛用のプラセンタエキス(顔に塗るの)始めてみました。
ポチッとコメントありがとうございました♪♪
■1月18(水)・【麗しのサラ(小説用挿絵)】
GARO劇場版ダリオ×サラ小説「恋獄」の挿絵の1枚。 牡丹の線のディテールとコントラストを調整中。 「嘆きのサラ」と対をなした、不自由無い人生と美しさを謳歌していた頃のサラ。 この無垢なお姫様がね、後々とっっっっっっっっても可哀相な目に遭うんですよ……お楽しみに!(←んっ!?)
税金対策に国民年金基金なるものを始めてみようかと。 あとそろそろ国民健康保険も文芸美術健康保険組合への切り替えも検討中。
■1月17(火)・イラストレーター合同誌「KING PROJECT」サイトオープン
イラストレーター合同誌「KING PROJECT」 の専用サイトオープンしましたー。 第一線で活躍されてる絵師さんたちの輪に入れて頂いて有り難いやら恐縮やら。 メンバーの(中山匡さん)が作ってくださったサイトデザイン、見事なワザマエ!
わわわ、来学期は3校で教える事になりそうです。 週何日出勤になるのかまだ検討つきませんが、忙しくなりそう。 あ、掛け持ちはOKとのこと。 今のうちに引きこもり生活を味わっておかねば。
良い人達や仕事先に恵まれて、色々とありがたいです。 人生詰んだと思ってた時期もあったけど、なんとか持ち直せてほんと良かった…。
ポチッとコメントありがとうございました♪
■1月16(月)・
来年度の下準備。 今日は出講後に面接行ってきました。 新宿駅内の移動(小田急線−都営新宿線)だけでもけっこう大変。 今の快適な場所にだけ慣れきっちゃ、やっぱダメだよなー。 うん、やるわー。
今期から始まった「個人住民税の給与からの特別徴収制度」って何コレー。 更に搾り取る気ーっ?!(困)
「無限航路」(DS) 序盤なんですが、かなりややこしくて、慣れる自信がなくなってきました…。 その上、テンポ面でイライラしてしまった「ステラグロウ」と同じ開発会社だというのに気づいて、更に嫌な予感がしてます。
ポチッとありがとうございました☆
■1月15(日)・
Force of Will の担当さまからメリクリウスの入ったプレイマット ★ ★ 届きました(感謝!)
今日も別の叔母から激励のメールを頂いてとっても嬉しかった。叔母の娘の従姉妹(学生時代、家庭教師してました)にも久しぶりに電話で話せて胸いっぱい。 当時鬱病患っていて結婚式にも参加できず、とても申し訳なく思っていたのだけど、あっさり許してくれた上に色々気遣ってくれて…泣けるよー。 うん、頑張るよー。
100分de名著 「孫子」 伊集院さんの受け止め力ほんと凄いな〜〜。
メモ…「下天の華ミュージアム」(渋谷HMV&BOOKS TOKYO) わわーっ是非行かねば!! む、入場規制の場合アリ? 心して行かねば−。
ポチッとコメントありがとうございましたッ!!
■1月14(土)・宮川香山
先日Nさんから教わった、明治期に活躍した陶芸家・宮川香山の眞葛ミュージアム(横浜)に行ってきました。 陶器は伊藤若冲の絵が立体化したような圧倒的な密度にため息(実際若冲に影響を受けていたらしいです)。 磁器はエロスの極地というか、あまりにも艶っぽい美しさ。しっとり透けるような肌理、儚く繊細な色彩、滑らかな曲線は女性美を表現しているようにも見えました。 人が生き物である以上、一番惹かれ憧れ、至上の美を見いださずにはいられないのは、性の対象なのかも。
久しぶりに缶チューハイ片手に横浜をぶらぶら。 寒かったけど気持ちよかった〜。
おおー「マレーに首ったけ」先月アップされていたんかー。 ああーフジ久しぶり! 心配してたので見られて嬉しい! フジのお相手はマーネちゃんかな?
あと今日はとっても久しぶりに叔母さんから「ホームページ見たよ」って励ましの電話を貰いました。
■1月13(金)・仕事情報(バトルスピリッツ)
まだサイトでの公開許可を頂いていないのですが、先日、トレーディングカード「バトルスピリッツ」のプロモーションカード「冬は雪山でスキー大会」「丙の星獣スター・キャンベル」配布されてます。 コレオン・チキンナイト・フーリンをまた描かせて頂きました。
今日はアニガロパチンコ手がけてらしてた社長さんに、教え子の売り込み電話をしたんですが、唐突に「GARO炎の刻印とその子どっちがお勧め?」と訊かれて一瞬返答に詰まってしまいました。 それとこれを秤に架けないでちょうだいッ! 相変わらず面白い人だなー。 ちなみに劇場版は「ひたすら悲しかった」とのこと(GARO本楽しみと仰ってくださって励みになりましたよー) パチンコの方はシリーズ中最高の出来とも評判のようですので、目耳鼻対策をしてでも是非行かねば。
なんでも鑑定団の殷代の青銅器(2億円)の動画アップされてました。 鑑定解説素晴らしい。 中島さんのwik読んでみたら、やっぱり確立されるまでに痛い目もそれなりに見てきたようだし、眼力を磨くには身銭を切れってことなんでしょうね。
メモ…オルセーのナビ派展
ポチッとコメントありがとうございましたー♪
■1月12日(木)・【嘆きのサラ(小説用挿絵)】
GARO劇場版ダリオ×サラ小説「恋獄」の挿絵の1枚。 恋と美貌を失った心痛のサラ。 小説中の牡丹色のドレスという表現が印象的だったので、背景に枯れた牡丹を。 エレガントな雰囲気の春川さんの小説にマッチしたテイストを目指したいなー。 緻密な小説には、どちらかといえば端的な描写の挿絵が相性いいんじゃないかなと。
アニメ「弱虫ペダル」新シリーズも始まりました。 やっぱり素敵男子てんこ盛りで楽しいわー。 3年は部を卒業してかなり寂しいんですが、新入部員がどんなキャラかワクワクしてます。 ほんとに好きなキャラが多いのですけど、私のお気に入りは福富さん!!
ポチ&コメントありがとうございました♪
■1月11日(水)・
新アニメ「鬼平」始まりましたねー。 私があまり原作小説やドラマ・漫画版に馴染んでいないせいか、賛否あったキャラデザの方は個人的にはクリア。 現代風のイケメンばっかりという印象です。 でも大きい子がいるようには見えないわー(笑) 賢雄さんの声は渋さと色気があって素敵。 ストーリーは面白いし、これは継続ですね。
メモ…「超・日本刀入門」(静嘉堂文庫美術館)
■1月10日(火)・戦国時代展
1ヶ月近くぶりに出講ですよ。 東京駅近くにしかない地銀の支店寄ったり、両国で開催中の戦国時代展行ったり、眼鏡屋さんで調節してもらったりと、久しぶりに外の空気を吸ってすっきりしました。 戦国時代展、戦ばかりしている殺伐とした時代ってだけじゃないんですよという感じの展示内容でした。 戦国無双(コーエー)とタイアップしていて、声優さん達が出演している音声ガイドも聴き応えがありましたよ。 「刀剣乱舞」に出てくる小刀「五虎退」の展示コーナーには行列対応用の仕切りもできていました。 今日は比較的空いていたけど、刀剣女子が押し寄せてきていたんだろうなぁ。
ハイテンションで「小説書くのたのっしー♪」 → 素に戻って「なんだこの駄文は」 …の繰り返しで、つくづく文章は向いていないということが分かったことだし、そろそろ絵筆というかタブレットペンを握り直してまじめに働く所存ー。
■1月9日(月)・
通販で申し込んでおいたコミケの申込書が届きました。 今夏はGARO本出す予定だから、特撮で応募しちゃおうかなー倍率とか気になるなー。 ちょっと時間があるから考えます。
■1月8日(日)・
「刀剣乱舞」の新キャラ千子村正のキャラデザがいろんな意味で凄い(笑) 下半身が千子で上半身が村正とか思っちゃった人けっこういそうよね。 髪型は美少女ゲームの女の子っぽいし。 うーん、新しい。 1年以上ほったらかしていたとうらぶを起動したくなりました。
■1月7日(土)・
ここ数日頭の体操がてら、二次創作小説に挑戦中。 まー出来映えは二の次だけど、良い気分転換。 文章書くの楽しい♪
今月もセスタス休載(涙) 技来先生大丈夫だろうか…(汗)
■1月6日(金)・
Amazon高評価だったので「無限航路」(DS)買ってみました。 宇宙が舞台のシミュレーションゲーム。 SLGはシステム面で好き嫌いハッキリ分かれるので、こちらはどうかな〜自分に合うといいんだけどなー。
メモ…戦国時代展 学校の近所だし行ってみようかしら。
ポチ&コメントありがとうございました★ ルート攻略おめでとうござる!
■1月5日(木)・
一昨日から水泳始めています。 泳がないと肩こりが酷くなるもので、年末年始はゴリゴリでした。 ところで、些末な話なんで恐縮なんですけど。 ほぼ毎日、閉館1時間ほど前に来て泳いでいる私ですが、プールが閉まる5分前切った頃に、毎度、大急ぎでやってきてほんの数分だけ泳ぐ利用者がいらしって。 気になって訳を訊きたいけど、余計なお世話すぎて訊けない…。
ポチッとありがとうございました。 あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします♪
■1月4日(水)・
GyaO配信されてた「桜姫」 超絶チープ&キッチュな出来だったんだけど、ヒロイン相手役の青木崇高さんのセクシーさだけは一見の価値アリでしたわ。 あ、ライバル役の女優さんのナイスバディも良かったわね。
■1月3日(火)・
「孤独のグルメ」 正月スペシャル面白かったー。 今回はいつになくドラマチックなシーン(夢だけど)もあって見応えありました。 そしてシーズン6決定おめでたいー♪ おっさんが飯食ってるを多くの人が嬉々として見守るドラマって、一歩引いてみるとシュールだわね。 でもゴローさんの食べっぷり気持ちいいんだよねー。
■1月2日(月)・
暇なのでのんびり作業してます。 あ、年賀状ありがとうございました。 これから出します(汗)
漫画「JJM 女子柔道部物語」(小林まこと著) 1巻出たばかりですけど、とっても面白いですよ! アトランタ五輪金メダリスト・恵本裕子さん原作による実録漫画。 ずぼらで飽きっぽくて、高校生の時点ではずぶの素人。 よくもまーこんな子が五輪で金獲れたわねと感心せずにはいられない。 人生ってどう転ぶかわかりませんね。 そして小林先生、引退宣言してしばらく執筆業から離れていたとは思えないほどに活き活きとした筆致が素晴らしい。
ポチッとコメントありがとうございました☆ あけおめです〜♪メールのお返事楽しみにしてます!
■1月1日(日)・明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。 今年の目標は…健康管理と仕事頑張ることかな。 夏コミ向けにGARO DIVINE FLAME本(春川瑞月氏小説・長崎挿絵)を出すことと、あとできれば年末にはイラスト集が出せたらいいなー。
今年が皆さんにとって良い一年でありますように。
いつもの元居候先でお正月過ごしてきました。 久々に酔っぱらってしまいました…。
【トップへ戻る】
備忘録… ●大エルミタージュ美術館展 ●超・日本刀入門 ●オルセーのナビ派展 ●これぞ暁斎! ●怖い絵展 ● ●